皆さんも幼い頃に、息んでもなかなか便が出なくて大騒ぎをした経験がある方も多いことでしょう。
私もそんな経験がありました。排便時にある痛みはなかなか耐え難いものがあって、トイレに座る
ことに恐怖さえ感じていたのを、しっかりと覚えています。
たとえ出たとしても硬い便がでたりで、ウサギのようなコロコロ便だったりで、大変な思いを
しました。
今回は、幼児にも多い便秘について、原因から対処法までをご紹介いたします。
幼児の便秘は
幼児でも大人でも便秘は基本的に同じで、週に3日以上の排便がなかったり、なかには5日以上
も排便がない状態を便秘と言っています。
仮に毎日出ていたとしても、硬くて出ずらかったりと硬い便のあまり肛門が切れてしまって
出血を伴う時にも便秘と言われています。
幼児性の便秘と大人の便秘の違いは、便溜まりの位置が異なっています。
大人の場合には、直腸手前のS状結腸に便が溜まりやすく、幼児の場合には、肛門近くの
直腸が便の溜まりやすくて、出そうでなかなか出ない傾向にあると言えます。
何故、幼児は便秘になりやすい
最大の原因は、大人のような排便習慣を身につかないところにあると言われています。
それに痛さからの恐怖心をも重なって、回数も減りつつ、便秘が重症化してしまう悪循環に
陥ってしまうことさえあります。
水分を吸収するのは大腸ですが、痛く出ない痛くて怖いから我慢しちゃう…。
すると、長い間便が留まることから、水分がさらに吸収されて硬くなる。
また、普段の便意は、便が下へ下りて直腸の壁を押し広げる際の信号が脳に伝え、便意が
認識されて出したいという反応で排便します。
ところが、直腸内に便が溜まっている状態が長引くと、ゴムのように伸びきってしまい、
ブカブカ状態に陥ってしまいます。
少しくらいの便では、信号として認識できずに、直腸内がいっぱいになって初めて出したい
ということで悪化してしまいます。
幼児が便秘にならないようにするには
生活習慣の改善や正しい食事指導、薬の治療などを考えますが、幼児であるために
理解することは無理があります。こちらはお母さんの仕事になります。
そこで、幼児の皆さんに大切なことと言えば、トイレトレーニングをしましょう。
・踏ん張り台を設置して、お腹部分にしっかり力を入るような姿勢環境を
作って上げる。
・排便日記と言って、毎日の便の状態や回数をお母さんがしっかり記録して
おくようにします。
・最も大切なトイレタイムを作る大腸が動き始める食後に決まってトイレ
に行くようにして排便準備を子供に習慣化させることです。
まとめ
いかがでしょうか。
幼い頃の便秘は、お尻が痛くてますますトイレに行きたくなってしまった経験は
何方もあるようです。
肛門近くの直腸に溜まる便意で、
出るようでなかなか出ない辛さは幼児の皆さんには、大変でしょうね。
幼児性の便秘は、しっかりとしたトイレトレーニングを身につけさせれば、不思議と
進んでトイレに行くようになるのではないでしょうか。